SSブログ

ブラッドオレンジ [園芸]

春に咲いたブラッドオレンジの花が実になったので収穫。
赤い果汁を期待していたが、気候のせいなのか普通のオレンジ。
その中に1つだけ、ふちの部分が少しだけ赤くなっているものがあった。
木が成長すれば、赤い成分が増えてくるのだろうか。今後に期待したい。

DSC_0176.JPG
nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

窓断熱 [DIY]

今住んでいる家の一番の問題点は、夏暑くて冬寒いこと。つまり断熱ができていないことだ。12月の上旬までは、今年の冬は暖かいのかと思っていた。家の防寒対策、何もしなくても大丈夫かと思っていた。だが、ダメだ。寒い。寒すぎる。。何とかしなければ。。

家から熱が逃げる一番の原因は窓らしい。この家は窓だけはやたらデカい。横180㎝×縦220㎝くらいある。窓は当然ペアガラスでもないし、樹脂サッシでもない、引違窓だ。窓が大きすぎてポリカを使った内窓作成はできなさそう。そこで去年は、この窓の額縁に塩ビパイプで”田”の字型の枠を作りそこにビニールハウスをビニールを張って内窓を作って対策した。それなりに効果はあったが、日がたつにつれ、ビニールの張力で塩ビパイプの枠が変形してしまい。隙間ができて効果は徐々に薄れていく結果となった。

そこで今回は、ビニールを窓の額縁に張り付ける方法をとった。裏面がシールになったマジックテープを額縁に沿って貼り付けタッカー止めし、ビニールの縁に沿って対となるマジックテープを貼り付けて、マジックテープを介して窓部分とビニールを張り付けた。

果たして効果はいかに!?
nice!(0) 
共通テーマ:住宅

フレンチクリート棚 [DIY]

バスタオル掛けに続き、フレンチクリート棚を作成。

DSC_0173.JPG
nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サウナ小屋 [DIY]

ブームに乗っかって、サウナ小屋を家に作りたいなと考え中。

薪ストーブで温度を上げるけど、夏場は太陽熱でサウナの温度にできないか調査している。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

つぼ焼き芋 [DIY]

つぼ焼き芋というものがあるというのを最近知る。
常滑焼の大きなつぼに七輪を入れ、つぼ上部にの金具にさつまいもを固定して、サツマイモをおいしく焼く道具だそうだ。ただ、つぼは20万円ほどと高価でとても手が出せない。

そこで、家にある道具で試したのがこれ。

DSC_0169.JPG

超シンプル。七輪に網、サツマイモ、植木鉢と重ねたもの。炭火が近いため均等に火が入らないという難点があり、こまめにひっくり返す必要があるが、十分おいしい焼き芋ができた。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ローズマリー軟膏 [DIY]

庭でとれたローズマリーの葉っぱからローズマリー軟膏を作る。効能とかはさておき、抽出したエキスがきれいな緑色なることを知って作ってみたくなった。完成品が以下。

DSC_0167.JPG

乾燥3日、エタノールにつけて2週間、ワセリンと湯煎して完成したのが、写真右の軟膏。左のスプレーは手指消毒用で、少し水を加えたら、きれいな緑が濁ってしまった。次に種子消毒用スプレーを作るときは、水は入れないでおこうと思う。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

電動オーニング [雑感]

突っ張りオーニングを利用している。
開閉が手動式なので、いちいちベランダに出て操作する必要がある。
できれば電動化して、スマホから操作できるようにしたい。
スマートカーテンのように既製品でもいいし、スマートガレージのようにDIYで後付けできるものでもいい。
でも、また新たなアプリを入れないといけないとなると萎えるので、スマートホームアプリを統合してほしいなと思う。
nice!(0) 
共通テーマ:住宅

法律を読む [雑感]

所用で法律を読む機会があったのだが、自分の頭には難解すぎて理解するのにすごく時間がかかった。他人の書いたプログラムを読む方がまだ捗る気がする。そう考えると、法律の条文も何らかのプログラミング言語で書いた方がまだ分かりやすいのではないかとさえ思う。条文をプログラミング言語に翻訳するAIを開発する猛者は現れないものだろうか。
それとも、個人的な慣れの問題だろうか。今後プログラミング教育が進めば、自分のようなプログラミング言語の方がわかりやすい派が増えていくのではないかと思う。

◆憲法だともう一歩進んだのがもうあった。

日本国憲法を論理プログラミング言語で表記し、Q&A方式で分かりやすく表示してくれる「論理憲法」を使ってみた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210112-prolog-constitution/
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ターフカッター [園芸]

砂利の上に定植した芝生が伸びてきて、コンクリートの通路を覆うようになってきたため、ターフカッターという道具を通販で購入して、芝生を切り落としてみた。写真左の赤色の柄の道具がそのターフカッターというもの。

DSC_0164.JPG

下が砂利であるためか、このターフカッターでは芝生を切断することはできず、ノコギリ鎌でガリガリやって、ビリビリとはがしていく。ターフカッターは切り取り線を入れるイメージ。はがした方の芝生は庭のいたるところに移植してみた。作業後ちょうどいいタイミングで夕立がきたので、水やりの手間が省けた。

芝生は繁殖力が強いため、砂利の上に適当に置いても時間さえかければ、勝手に領土を広げて繁殖していくので、時間と途中経過の汚い状態さえ気にしなければ、タイル状に芝生を並べたり、目土を入れたりとか、そんなに丁寧にやらなくても大丈夫なんじゃないかという気がする。
nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

散水ホース [園芸]

真夏の長雨が終わり、再びカンカン照りの日々が続く。
芝生の水やりのために新兵器を導入。

DSC_0162.JPG

ホースの両サイド1.5mぐらいまで水を供給できる。コンクリート部分の濡れ具合を見てわかるように、水がまかれる部分は多少のムラがあるようだ。





タグ:散水ホース
nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。